イーツを知る
- トップ
- イーツを知る
イーツの基礎
「楽しい!」や「便利!」を支える。
オンラインゲーム、SNS、動画、ネットショッピング、タッチ決済、
インターネットバンキングなどのサービス、企業内の業務効率化…。
世の中には、インターネットを使った
「楽しい!」や「便利!」がたくさんあります。
企業がこれらのITサービスを提供するためには、
ITサービスの膨大な情報・データを入れるサーバ、
サーバとインターネットをつなぐネットワークといった土台が必要です。
この土台となるITインフラを支え、提供しているのが
私たちイーツなのです。
日々の暮らしやビジネスを根底で支える
社会貢献性がとても高いビジネスだと自負しています。
こちらがITインフラとなるサーバです。ラックと呼ばれる箱の中にたくさん設置しています。
イーツの事業
私たちは、インターネット用のサーバなどを
設置・運用する「iDCサービス」を提供しています。
「iDC」とは、「インターネット データ センター」の略称。
様々な企業がITサービスを提供するためのデータが入ったたくさんのサーバが、当社のiDC(インターネット データ センター)にあります。
なぜ、 iDC(インターネット データ センター)が必要なの?
企業が自社でサーバ環境を構築したり、運用したりするのは
高度な専門知識が必要になりますし、
手間も、時間も、コストも膨大にかかります。
さらに、万一、自然災害や機器・システムトラブルなど、
サーバに問題が発生したら、サービスが停止してしまいます。
イーツのiDC(インターネット データ センター)は「高い信頼性と堅牢性」「高いセキュリティレベル」を誇り、加えて、エンジニアたちの高度な知見・スキルによる多彩なサービス・ソリューション提供体制と監視・運用体制を実現しています。
「iDC(インターネット データ センター」を軸に、
イーツがお客様に提供する4つのサービス
ホスティングサービス
イーツが構築したサーバ環境をお客様にご提供するサービス
ホスティングサービスは、イーツが構築したサーバ環境をお客様にご提供するサービスです。お客様自身でサーバ機器の購入や構築設計の必要もなく、万が一のハードウェア故障等もイーツが責任をもって対応しますので安心です。
ハウジングサービス
サーバなど、お客様のIT資産をお預かりするサービス
ハウジングサービスは、電源、耐震性、セキュリティに優れたイーツ所有のデータセンターに、お客様のIT資産をお預かりするサービスです。サーバラック単位のご提供で、災害、停電、セキュリティ問題等から御社のIT資産を守ります。
ソリューションサービス
お客様のITサービスをサポートするソリューションを提供するサービス
独自サービスの開発をはじめ、お客様のITサービスをサポートする様々なソリューションをご提供しています。イーツのエンジニアによるインフラ・運用に関するコンサルティングサービスは、豊富な実績にもとづきお客様への最適解をご提案しています。
マネージドサービス
監視・運用など、日々の安定稼働を様々な形でサポートするサービス
マネージドサービスは、お客様のIT資産の日々の安定稼働を様々な形でサポートするサービスです。監視は勿論、事前にお約束した手順に基づく障害時復旧作業等、24時間365日、イーツの技術スタッフが丁寧に対応致します。
イーツの魅力
信頼性
先進性
成長性
信頼性が高く、安定基盤をもった
企業グループで働ける。
信頼性
先進性
成長性
先進的な環境に身を置き、
やりがいとスキルアップが手に入る。
データセンタービジネスにおいて、次々と先進的な取り組みを行っており、エンジニアとってやりがいを感じられる環境です。今後も、丸紅I-DIGIOグループの指針にもある通り先端技術や成長領域への投資・アライアンスを機動的に実施していくので、最先端にふれるチャンスにあふれています。
信頼性
先進性
成長性
世の中の進化に不可欠な事業で
成長ポテンシャルが高い。
2021年度は新型コロナの影響等で足踏みしたものの、2016年度以降は順調に売り上げを伸ばしています。社会のIT化、DXはさらに加速していますし、丸紅I-DIGIOグループとしてのシナジーがさらに発揮されていくことから、一層の成長性が見込めると考えています。
会社概要
社名 |
株式会社イーツ(英文表記:i2ts,inc.) |
代表者 |
代表取締役社長 上原 志津子 |
設立年月日 |
1999年9月20日 |
本社所在地 |
〒112-0004 |
事業内容 |
iDCサービス事業
|
資本金 |
443百万円 |
株主構成 |
丸紅 I-DIGIO ホールディングス株式会社(100%) |
従業員数 |
118名(2024年4月現在) |
認証 |
電気通信事業者〔届出番号 : A-12-3818〕 |
参加団体 |
日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) /賛助会員 |